2007年、旭川と札幌を行き来する旅好き(物好き)浪人が、どうでもいい事を中心に全宇宙に向けお送りしていたブログ。こんな生活にも関わらず、第1志望の北大合格。
2次試験まで、あと
日
センター試験まで、あと
日
プロフィール
HN:
Devil
性別:
男性
職業:
不逞浪人
趣味:
ラジオを聞く、諸々の収集、その他
自己紹介:
北海道の、主産業が動物園な街に棲息。(一応檻の外。)
高3の三者面談で、「落ちたらどうする?」との担任の問いに
「いや、受かればいいんでしょ?」
と余裕発言をするも、誕生日の入試で見事不合格、後期で受かる筈もなくあっさり浪人決定。なのに4月に入ってから予備校入りを決める、優柔不断なダメダメ君。
こんな僕でも北大志望なんです。
【参考】地図 (Google Map)
高3の三者面談で、「落ちたらどうする?」との担任の問いに
「いや、受かればいいんでしょ?」
と余裕発言をするも、誕生日の入試で見事不合格、後期で受かる筈もなくあっさり浪人決定。なのに4月に入ってから予備校入りを決める、優柔不断なダメダメ君。
こんな僕でも北大志望なんです。
【参考】地図 (Google Map)
最新記事
(05/18)
(03/31)
(03/30)
(03/28)
(03/26)
(03/26)
(03/23)
最新コメント
[12/08 onsxiogvyy]
[12/08 djxuwbmlyi]
[12/08 kbumdecrgt]
[12/08 vmgfnjhukc]
[12/04 chdaocnghu]
[11/30 veucogjynr]
[11/29 dsrtkazakx]
[11/27 abonalbmsf]
[09/14 MeerBetebep]
[03/31 Devil]
[03/31 あい]
[03/30 txcxtc]
[03/30 Devil]
[03/30 あい]
[03/25 txcxtc]
最新トラックバック
アーカイブ
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
ブログ内検索
リンク
★STUDY展望。
某コミュニティから派生。
★Dunkle Wissenschaft 西方連隊
某コミュニティの守護神。
★アメダス【旭川】
★アメダス【札幌】
★アメダス【東京】
当ブログへのリンクは好きにしてください。
某コミュニティから派生。
★Dunkle Wissenschaft 西方連隊
某コミュニティの守護神。
★アメダス【旭川】
★アメダス【札幌】
★アメダス【東京】
当ブログへのリンクは好きにしてください。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あれからもう、1週間経ったんですね。
今日の旭川は、先週の再現のようなキビシー冷え込みでございます。最低気温-23.3℃。
まぁ、俺は昼まで寝てたんで関係ないけど。
だって、この1週間疲れが取れないんだもん。予備校でもとても授業に集中するどころじゃないし。
さて、この1週間のあいだに、センター試験のリサーチ結果もまとまりました。
河合と代ゼミが、それに基づいた新たな平均点予想を出し、駿台と東進が入試センター発表値を掲載していますが、世界史A以外はだいたい±1点以内に収まってるので、『入試センター発表の、中間集計2の値』と、『各予備校の当初の予想』の差を比較してみましょう。
【分析者】河…河合塾、駿…駿台予備学校、代…代々木ゼミナール、東…東進
【予想平均点の精度比較】
(括弧内は誤差=予想−集計値。値は整数、順位づけに小数点以下使用)
集計値

現社 60.55

倫理 67.59

政経 63.73

世史B 58.96

日史B 64.27

地理B 66.35

国語 121.64

英筆記 125.27

英L 29.45

数ⅠA 66.32

数ⅡB 51.02

物理 64.55

化学 64.21

生物 57.64

地学 59.69

理総A 47.99

理総B 61.31

上のようになりました。
こうして見ると、東進と河合塾の優秀さが際立ち、代ゼミが外しまくりなのが判ると思います。
ところで、ここで重大な事実が発覚しました。
上の表は、僕が21日にまとめた表をもとに集計しました。この表は、
河合塾と駿台が20日夜に、代ゼミと東進が21日に発表した数値なんですが、僕の手元に、20日深夜に東進が出した、"予想本当の第1弾"があったんです。
その数字はこう。(違うものだけ抜粋)
世界史B65(6、1位→4位)、 地理B64(-2、2位→2位)、 国語117(-5、1位→3位)、 英語筆記135(10、4位→4位)、 数学ⅠA60(-6、1位→3位)、 物理I68(3、1位→4位)、 化学I61(-3、1位→2位)、地学I57(0、1位→1位)、 生物I70(12、1位→4位)、 理科総合A56(8、1位→2位)
と、科目によってはかなり派手に外していることがわかります。
そこで、この数値を当てはめると、新たに
世界史B、国語、数学ⅠA、物理I、化学I、生物I
の各科目で河合塾が単独1位に躍り出る事になります。
また、各予備校の誤差の和を、理科総合以外の科目で求めると、
河合塾…22
駿台…34
代ゼミ…47
東進21日…15
東進20日…51
のようになり、この数字からも河合塾の分析精度の良さがはっきりしました。
以上より、最も正確に平均点を予想するのは、河合塾であり、代ゼミは1日遅れで発表したにもかかわらず、大きく外すということが言えるでしょう。
もっとも、河合塾を礼賛するだけではつまらないので、河合塾は(結果的に平均点が上がった)『国語』を当初、やや難化したと発表していたという事実を付け加えておきたいと思います。
ちなみに、僕が受験前に予想した平均点は……数学ⅡB(51)だけ当たって、あとはことごとく外れましたね…
全体的に難化する、と予想したのですが、その根拠は、過去の
「新課程初年度は簡単、2年目は難化、3年目にさらに難化する」という伝説です。
今年は新課程3年目で、去年、一昨年はこの伝説通りになりました。でも今年は違ったんだねぇ。やられた。
さて、リサーチの結果を受け、河合と駿台が難易度分析を変更しています。
【科目について】英筆…英語(筆記)、英L…英語(リスニング)
国語の評…評論、小…小説、古…古文、漢…漢文
総…理科総合
【難易度の記号】
▲…難化、△やや難化、□…昨年並み、▽…やや易化、▼…易化
【22日夕→26日の変更点】
河合
政経▽→□ 世界史B△→▲ 理科総合A□→▲
駿台
生物△→▲ 理科総合A△→▲ 世界史A△→□ 日本史A□→▽ 地理A▼→▽
代ゼミ・東進
変更せず
代ゼミも変えると思ったんだけど、変えてないなぁ。
まとめると、以下の通り。
当初の難易(20日夜)から変更されたものに下線を引いた。
河駿代東
現社▼▼▼▼
倫理□□□□
政経□□□□
世A▽□ □
世B▲△▲▲
日A▽▽ □
日B△△△□
地A▽▽ ▽
地B▼12▽
国語▽▽▽▼
┣評▼ □
┣小▽ □
┣古□ ▽
┗漢△ ▲
英筆□△□□
英L△△△▲
数Ⅰ▼▽ ▽
ⅠA▼▼▽▼
数Ⅱ▽□ □
ⅡB□□□□
物理□□△□
化学□□□□
生物▲▲▲3
地学□□□▲
総A▲▲△▲
総B□□□□
1…駿台地理Bは比較表現がない「やや易」→21日、「昨年と比べて」という表現が加わった。
2…代ゼミ地理Bは「大幅に易化」
3…難易は「昨年並み」としつつも、平均点が「やや上昇」→「受験生のリサーチ結果からすると、低下予想」に変わった。
【ここまでの変更の履歴】(20日夜→21日夜→22日夕→26日)
★河合塾…9科目変更
(20日夜→21日夜)
現社▽→▼、地理B▽→▼、国語△→▽に大幅修正(評▽→▼、古▲→□、漢▲→△)、数学I▽→▼、数学IA▽→▼、生物△→▲
(→26日)
政経▽→□ 世界史B△→▲ 理科総合A□→▲
★駿台…5科目変更
(20日夜→21日夜)
地理Bに、比較の表現追加
(→26日)
生物△→▲ 理科総合A△→▲ 世界史A△→□ 日本史A□→▽ 地理A▼→▽
★代ゼミ…3科目変更
(20日夜→22日夕)
政経▽→□、物理▽→△、生物△→▲
★東進…6科目変更
(20日夜→21日夜)
世界史B□→▲に大幅修正、国語▽→▼(評小古漢□□▽▲は変わらず)、英語リスニング□→▲に大幅修正、物理▽→□、生物の見方を修正、理科総合A□→▲に大幅修正
どうでしょうか。河合塾が変更が多いですな。
あと、東進だけが、ページの右側に速報の更新時刻と履歴を公開している点は、特筆すべき事だと思います。
さて、各予備校の分析がどうこうと、飽きもせずに長々と書き続けてきましたが、いいかげん飽きてきました。もうこんなことしてる場合じゃないので、分析についてはこれで締めさせていただきます。
18;:40
PR
この記事にコメントする